ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005
by berlinHbf
中村真人 (Masato)
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。

ベルリンガイドブック
「素顔のベルリン」増補改訂版
¥1,680
ダイヤモンド社
(Amazon、全国各書店にて発売中)
本書は2009年10月発行「素顔のベルリン」の増補改訂版です。2013年に改めて新規取材を行い、データを更新。レストランやショッピング、コラムなどのページも増量し、より充実したガイドブックに生まれ変わりました。
Amazonにてネット購入ができます。

『街歩きのドイツ語 』
¥1,575
三修社
豊富なビジュアルとドイツ語フレーズを楽しめる1冊。基本のあいさつ表現から、街にまつわるドイツ語豆知識まで、ガイドブックとともに旅に役立つ会話集です。

『素顔のベルリン 過去と未来が交錯する12のエリアガイド 』
¥1,575
ダイヤモンド社
(2009年発売)
地球の歩き方シリーズ初、待望のベルリンガイドブック誕生!比類なき歴史を抱えつつ、明日へ向かって日々進化し続ける首都ベルリン。「ドイツで最もドイツらしくない」といわれるこの町の知られざる魅力を、現地在住著者が12のエリアにわけて徹底紹介。
現在のトップ画像は、ベルリン在住のイラストレーター、高田美穂子さんによるオリジナル作品です(詳しくはこちらより)
ベルリン更新情報
2013/02/20 up
ベルリン個人ガイドのご案内
執筆、ガイド、コーディネートなどのご依頼、お問い合わせはこちらまで(これまでの出版・寄稿実績)→
masatoberlin[AT]
yahoo.co.jp
ドイツ語ブログ
Berlin no kaze
1/18 up!「Schreiben auf deutsch über Japan」
※お願い
当ブログの写真や文章に関する、無断での転写・転用を禁じます。
© Copyright 2005-2015 Masato Nakamura. All Rights Reserved



神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。

ベルリンガイドブック
「素顔のベルリン」増補改訂版
¥1,680
ダイヤモンド社
(Amazon、全国各書店にて発売中)
本書は2009年10月発行「素顔のベルリン」の増補改訂版です。2013年に改めて新規取材を行い、データを更新。レストランやショッピング、コラムなどのページも増量し、より充実したガイドブックに生まれ変わりました。
Amazonにてネット購入ができます。

『街歩きのドイツ語 』
¥1,575
三修社
豊富なビジュアルとドイツ語フレーズを楽しめる1冊。基本のあいさつ表現から、街にまつわるドイツ語豆知識まで、ガイドブックとともに旅に役立つ会話集です。

『素顔のベルリン 過去と未来が交錯する12のエリアガイド 』
¥1,575
ダイヤモンド社
(2009年発売)
地球の歩き方シリーズ初、待望のベルリンガイドブック誕生!比類なき歴史を抱えつつ、明日へ向かって日々進化し続ける首都ベルリン。「ドイツで最もドイツらしくない」といわれるこの町の知られざる魅力を、現地在住著者が12のエリアにわけて徹底紹介。
現在のトップ画像は、ベルリン在住のイラストレーター、高田美穂子さんによるオリジナル作品です(詳しくはこちらより)
ベルリン更新情報
2013/02/20 up
ベルリン個人ガイドのご案内
執筆、ガイド、コーディネートなどのご依頼、お問い合わせはこちらまで(これまでの出版・寄稿実績)→
masatoberlin[AT]
yahoo.co.jp
ドイツ語ブログ
Berlin no kaze
1/18 up!「Schreiben auf deutsch über Japan」
※お願い
当ブログの写真や文章に関する、無断での転写・転用を禁じます。
© Copyright 2005-2015 Masato Nakamura. All Rights Reserved


検索
フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方foggyな読書
おやぢの部屋2
怠け者の備忘録
庭は夏の日ざかり
資料館の書庫から
Morios Tagebuch
Prost Familie!
田口ランディ Offic...
長坂道子「ときどき日記」
ほにゃく犬の字幕ほにゃく日記
まめびとの音楽手帳
blue in green
毎日ベルリン!
大栗博司のブログ
好きを仕事にする大人塾=...
Trans Europe...
ヤッホー!今日はどちらへ?
ドイツ木組みの家街道 -...
Sayako's Con...
こなな日記 Vol.2
外部リンク
- ホ ン ダ ヨ ン ダ メ モ
- CLASSICA - W...
- Berlin cafe ...
- Spielkiste
- TAGESSCHAU
- 発話旋律
- www.newsdige...
- Ostkreuzblog...
- はろるど・わーど
- gramophonの音戯函
- fragments
- クララの八百八町: 80...
- ワーキングホリデー通信
- 英楽館
- 南三陸 海 山 川!
- LINDEN日記
- 石井光太 - 旅の物語、...
- サチコのドイツ演劇ドタバタ記
- 久保元幸印画研究室
- PEN PEN チョート...
- GR BLOG
- Wim Wenders ...
- 内田樹の研究室
- ひだまりのお話
- みどりの1kWh
- 河野太郎公式ブログ ごま...
- 時空を超えて Beyon...
- ein journal
- 港町ベルリン
- Genki Wi-Fi
1
ベルリン王宮の再建が延期に

先頃、連邦政府は2014年までに建国以来最大とも言われる総額800億ユーロ(約9兆2000億円)の歳出を削減する方針を明らかにしました。今後、社会保障などさまざまな分野での歳出削減が予想されますが、首都ベルリンでも、ある巨大事業のプランが大きく方向転換を迫られることとなりました。
ホーエンツォレルン家の王宮の再建です。プロイセン時代に端を持ち、1950年に東独政府によって爆破されたバロック様式の王宮の再建は、近年ベルリンにおける最大のプロジェクトと言われています。この王宮は、プロイセン文化財団の博物館や図書館などを収容する複合文化施設「フンボルト・フォーラム」として生まれ変わる予定で、建設費用は総額5億5200万ユーロ(約634億8000万円)と見積もられています。うち、連邦政府が全体の約8割に相当する4億4400万ユーロ、ベルリン市が3200万ユーロを負担し、残る8000万ユーロは募金で賄われることになっています。とにかく途方もない額であることは確かです。
昨年1月、イタリア人建築家フランコ・ステラの建築プランが採用されることに決まった際、当レポートでは「2010年着工、14年完成予定」と伝えましたが、今回の歳出削減策により、「早くとも14年からの着工」と決められたのです。
この決定に対する政治家の反応は、さまざまです。ベルリンのヴォーヴェライト市長は「この短絡的な決定によって、『フンボルト・フォーラム』の将来は完全に不確実なものとなった」と非難。それに対し、緑の党の建築専門家は「王宮の外観と、世界の文化の対話の場という『フンボルト・フォーラム』の理念は一致しない」、左派党のフリエール前文化大臣は「(莫大な費用が掛かる王宮の復興という形にはこだわらずに)現代建築のコンペを新たに行うべきだ」などと、王宮の再建にそもそも否定的な発言をしています。

一方、最近の世論調査では、ベルリン市民の約8割が「この財政危機の中で、王宮再建は諦めるべき」との考えであることが明らかになりました。どうやら一般市民も、古風なバロック様式のお城を再建することに、あまりポジティブな思いを抱いていないようなのです。
博物館島やダーレム博物館が建てられた時の例を見ても、ベルリンの巨大プロジェクトには予定よりも大幅に時間が掛かるのが常とはいえ、王宮再建においても今後さらなる紆余曲折が予想されそうです。ちなみに、ブランデンブルク門からアレクサンダー広場までの地下鉄U5の工事は、予定通り続けられるとのこと。
(ドイツニュースダイジェスト 7月30日)
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-30 08:33
| ベルリンのいま
|
Comments(2)
テンペルホーフ公園を歩く(1)

こだわりライフヨーロッパ 巨大滑走路 再生計画 ~ドイツ ベルリン~(仮)これはぜひ見てみたいですね。というわけで、今年5月にオープンし、一度自転車で回ってみたものの今まで紹介する機会のなかったテンペルホーフ公園のことを、2回に分けて書こうと思います。
BS1 7月28日(水)午後11:30~11:50
ドイツ、ベルリン。2008年に閉鎖されたテンペルホフ空港の再利用を巡り議論が渦巻いている。今年1月には、試行されるいくつかのプランが決まった。いずれもそれぞれの思いでベルリンの未来を描こうというものだ。子どものためのアドベンチャー・グランドを作ろうという旧東ベルリンの福祉団体職員のアイデアや、トウモロコシを育ててバイオ燃料を生産しながら、野鳥の生態を守るという計画もある。幾つかの試案を実践しながら、10年後には最終決定される見込みだ。とにかく町の真ん中の巨大な空き地をどうすべきか、全く前例のない問題を、みんなで試行しようというのだ。ベルリンっ子たちが抱くテンペルホフ飛行場への偏愛にも似た思いを描く。





(つづく)
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-26 18:00
| ベルリン発掘(西)
|
Comments(9)
バルセロナより帰宅、そしてしばしの夏期休業



人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-22 16:45
| 欧州を感じる旅
|
Comments(0)
バルセロナへ!
スペインの初優勝でワールドカップが幕を閉じた2日後、不思議なご縁で、1週間ほどスペインへ海外取材で出かけることになりました(ここ数日間は、その準備等でブログも全然更新できず・・・)。
今回の目的地はバルセロナ。2004年に一度だけ旅行で訪れたことのある、私の大好きな街の1つです。現地在住の方から、こんなメールをいただきました。「この10年でバルセロナも随分変わりましたが、それでもまだどこかしら無垢で素朴な、言葉を換えれば田舎くさいのんびりとした空気の流れる街です」。なんだかベルリンにも当てはまりそうな言葉に惹かれました。
夏真っ盛りの季節だし、スペインも優勝したしで、街角取材では皆さんたくさんしゃべってくれるといいなあ(といっても、今回はサッカーとは直接の関係はないのですが)。それでは行って来ます!
人気blogランキングへ
今回の目的地はバルセロナ。2004年に一度だけ旅行で訪れたことのある、私の大好きな街の1つです。現地在住の方から、こんなメールをいただきました。「この10年でバルセロナも随分変わりましたが、それでもまだどこかしら無垢で素朴な、言葉を換えれば田舎くさいのんびりとした空気の流れる街です」。なんだかベルリンにも当てはまりそうな言葉に惹かれました。
夏真っ盛りの季節だし、スペインも優勝したしで、街角取材では皆さんたくさんしゃべってくれるといいなあ(といっても、今回はサッカーとは直接の関係はないのですが)。それでは行って来ます!
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-13 03:32
| 欧州を感じる旅
|
Comments(6)
ちゃりんこ旅日記(6) - 鹿児島から宮崎へ -
横須賀を出て19日目、ついに鹿児島に着いた。大きなことを成し遂げるのに、特別なことはいらない。1日1日のノルマを着実にこなしていくだけだ。ぼくはこの旅を通じて、人生を学んでいた。
桜島へはフェリーで渡った。美しい山を眺めながら走っていると、突然山頂からボワっと煙が噴き出た。煙は雲となり、ぼくの上空へやってきた。と、その瞬間。何か降ってきた。雨?いや、違う。火山灰だった。雨のように灰が降ってくる。「地球も生きているんだ」。服やかばんが黒ずんでしまったが、この貴重な体験に興奮し、感動した。

油津の優しいおばちゃん、おじさんと
宮崎県に入り、油津で日が暮れた。駅前に素泊まり2500円の宿を見つけたので、そこに泊まることにした。夕食を食べに外へ出ようとしたら、宿のおばちゃんに呼び止められた。「良かったら、一緒に食べてかない?」それだけじゃない。翌朝出発しようとしたら、「たいした物は出せないけど…」と、朝食まで食べさせてくれたのだ。素泊まりのハズじゃ・・・。また人の優しさを知る経験になった。

高さ日本一(?)のかき氷。440円は安い
宮崎市を北上し、延岡までやってきた。遠くに高い山が見える。明日から、「ツール・ド・西日本」最大の山岳コースに突入する。高千穂、阿蘇、湯布院と高地の名所が続く。自転車で登れるだろうかと、不安になることもある。「だが、試練はそれを乗り越える奴のために存在するもんだ。足がつってでも登ってやる」。そう自分を励ましながらペダルを漕ぎ出した、25日目のよく晴れた朝だった。
(つづく)
「ちゃりんこ旅日記」のバックナンバーは、下のTagsの「旅(Reise)」でご覧いただけます。
作者である弟のブログはこちらより:夢!冒険!ちゃいにっき!(この夏は自転車による西ヨーロッパ一周を計画中)
人気blogランキングへ
桜島へはフェリーで渡った。美しい山を眺めながら走っていると、突然山頂からボワっと煙が噴き出た。煙は雲となり、ぼくの上空へやってきた。と、その瞬間。何か降ってきた。雨?いや、違う。火山灰だった。雨のように灰が降ってくる。「地球も生きているんだ」。服やかばんが黒ずんでしまったが、この貴重な体験に興奮し、感動した。

宮崎県に入り、油津で日が暮れた。駅前に素泊まり2500円の宿を見つけたので、そこに泊まることにした。夕食を食べに外へ出ようとしたら、宿のおばちゃんに呼び止められた。「良かったら、一緒に食べてかない?」それだけじゃない。翌朝出発しようとしたら、「たいした物は出せないけど…」と、朝食まで食べさせてくれたのだ。素泊まりのハズじゃ・・・。また人の優しさを知る経験になった。

宮崎市を北上し、延岡までやってきた。遠くに高い山が見える。明日から、「ツール・ド・西日本」最大の山岳コースに突入する。高千穂、阿蘇、湯布院と高地の名所が続く。自転車で登れるだろうかと、不安になることもある。「だが、試練はそれを乗り越える奴のために存在するもんだ。足がつってでも登ってやる」。そう自分を励ましながらペダルを漕ぎ出した、25日目のよく晴れた朝だった。
(つづく)
「ちゃりんこ旅日記」のバックナンバーは、下のTagsの「旅(Reise)」でご覧いただけます。
作者である弟のブログはこちらより:夢!冒険!ちゃいにっき!(この夏は自転車による西ヨーロッパ一周を計画中)
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-10 12:26
| ニッポン再発見
|
Comments(0)
今夜準決勝!変わりゆくドイツ代表チーム

関連記事:
ドイツが準決勝進出! (2006-07-01)


ドイツ代表チームを取り巻く環境も変わってきたものだと思う。2002年の日韓大会、ドイツが韓国に勝って決勝進出を決めた時、私はやはりクーダムにいたが、あの時のドイツ人(男の割合がずっと高かった)の熱狂ぶりには圧倒されると同時に、ちょっと恐い空気を感じていた。それが2006年、老若男女問わずにサッカーに熱狂する「真夏のメルヘン」があり、車や自宅の窓にドイツ国旗を掲げることを厭わなくなった。あの年、ドイツの人々は、自らの負の歴史と結び付いた呪縛をどこかで解き放ったような気がしてならない。

そして、2010年のドイツ代表チームは、ÖzilやKhediraといった見た目も名前の響きも「ゲルマン」でない素性の若手選手がチームの中核で活躍するようになった(そういえば、日本のマスコミも最近はあまり「ゲルマン魂」という表現を使わなくなった)。クロイツベルクのトルコ人も、Mesut Özilに対しては親近感を持って応援しているそうだし、移民統合が遅れるドイツにおいて、彼は社会的にも期待の星である。
ドイツがワールドカップに最後に優勝して今年で20年、ドイツが再統一して20年、私がベルリンに来て10年、とこれはどうでもいいが、何となくドイツが再び優勝する番が回ってきた気がする。「移民」の1人として、私も今夜はドイツを応援しようと思う。
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-07 17:12
| サッカーWM2006他
|
Comments(11)
壁の道に沿って(1) -ボルンホルマー通りから北へ-

関連記事:
「壁の道」に沿って (2007-06-15)

関連記事:
18年前の歓喜 - ボルンホルマー通りにて - (2007-11-09)


今回壁に沿って自転車で走ってみたくなったのは、少し前に、ある知人から"The Invisible Frame"という映画のDVDを借りて見たことも影響していました。これは、女優のTilda Swintonが1988年に壁に沿って自転車で走った映像と、その20年後に同じ場所を走った映像とで組み合わされた作品で、壁に興味のある方には一見をおすすめします。分断時代のヴォランク通り駅の映像も、この映画に登場します。

関連記事:
音楽が鳴り響く界隈(2) (2006-01-21)




複雑に入り組んでいる「壁の道」ですが、この表示板のお陰で、この日一度も道に迷うことなく走り切ることができました。
(つづく)
人気blogランキングへ
▲
by berlinHbf
| 2010-07-03 13:23
| ベルリン発掘(境界)
|
Comments(8)
1
カテゴリ
Deutschベルリン中央駅
ベルリンのいま
ベルリン個人ガイド
ベルリン発掘(西)
ベルリン発掘(東)
ベルリン発掘(境界)
ベルリン発掘(全般)
ベルリン思い出話
ベルリンの人々
ベルリン音楽日記
ベルリン文化生活
ベルリン子育て日記
ベルリンを「観る」
ベルリンを「読む」
ベルリンあれこれ
ベルリン天使の降りた場所
ベルリン音のある街
ベルリンクイズ100
ベルリンリンク集
ドイツ全般
ドイツから見た日本
サッカーWM2006他
欧州を感じる旅
- 2005ウクライナ紀行
ドイツ語関連
ニッポン再発見
その他
BZ Lexikon (Berlin)
BZ Lexikon (1-50)
BZ Lexikon (51-100)
BZ Lexikon (101-150)
BZ Lexikon (151-200)
タグ
音楽(Musik)(113)日本(Japan)(112)
歴史(Geschichte)(111)
時事(Aktuell)(107)
Berlin(Ost)(105)
壁のあった時代(Mauerzeit)(97)
旅(Reise)(96)
Berlin(West)(87)
Kreuzberg(86)
Berlin(全般)(78)
雑感(73)
フォトスケッチ(67)
アート(Kunst)(66)
ベルリン・フィル(64)
Interview(58)
乗り物(55)
発掘の散歩術(54)
政治(Politik)(46)
欧州(Europa)(42)
読書(Lesen)(40)
以前の記事
2015年 08月2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
more...
最新のコメント
山根正次のサインが「玄洋.. |
by 浦辺登 at 10:25 |
コメントありがとうござい.. |
by berlinHbf at 04:46 |
今、NHKBSで「ベルリ.. |
by 流れ星 at 01:14 |
Yozakuraさん .. |
by berlinHbf at 02:26 |
Masatoさま 肝.. |
by Yozakura at 12:34 |
Masatoさま 未.. |
by Yozakura at 12:26 |
kokhavさん こち.. |
by berlinHbf at 06:13 |
長い間、ありがとうござい.. |
by kokhav at 22:30 |
焼きそうせいじさん 大.. |
by berlinHbf at 05:57 |
年に1回の日本での授業に.. |
by 焼きそうせいじ at 19:31 |
ヒガシモンさん 詳細な.. |
by berlinHbf at 17:02 |
kokhavさん >み.. |
by berlinHbf at 16:49 |
冬風さん コメントあり.. |
by berlinHbf at 16:46 |
続き…今回ドイツ宛へ物を.. |
by ヒガシモン at 15:44 |
マサトさん>ご返信ありが.. |
by ヒガシモン at 15:20 |
おかえりなさいませ。 .. |
by kokhav at 23:31 |
ベルリンからの長旅お疲れ.. |
by 冬風 at 20:21 |
ヒガシモンさん こうい.. |
by berlinHbf at 18:51 |
軒国彦さん はじめまし.. |
by berlinHbf at 18:48 |
桑原さん ご丁寧なコメ.. |
by berlinHbf at 17:49 |
ブログパーツ
最新の記事
10年分の感謝、ひとまずのお.. |
at 2015-08-03 23:23 |
上棟式を迎えたベルリン王宮 |
at 2015-07-18 22:29 |
指揮者キリル・ペトレンコのこと |
at 2015-07-13 23:09 |
発掘の散歩術(60) - 番.. |
at 2015-07-08 14:18 |
ポツダムの新庭園へ! |
at 2015-07-04 10:49 |
発掘の散歩術(59) - 7.. |
at 2015-06-13 16:43 |
マルティン・グロピウス・バウ.. |
at 2015-06-08 10:18 |
山梨での週末 |
at 2015-06-02 00:54 |
長男誕生3、4ヶ月目 - 日.. |
at 2015-05-23 21:39 |
旧カール・マルクス書店が文学.. |
at 2015-05-17 14:12 |
ドイツニュースダイジェストの.. |
at 2015-05-10 15:00 |
発掘の散歩術(58) - S.. |
at 2015-05-10 13:48 |
変わりゆくツォー駅周辺 |
at 2015-05-01 18:52 |
「西ベルリン」の回顧展 |
at 2015-04-20 21:23 |
NHK『テレビでドイツ語』新.. |
at 2015-04-10 17:01 |