人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリン-東と西が出会う場所。ドイツにありながらドイツではない町。歴史の影に彩られた栄光と悲運の世界都市。そんなベルリンの奥深い魅力をリアルタイムでお届けするブログです。Since 1. August 2005


by berlinHbf

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

中村真人 (Masato)
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。ベルリンの映像制作会社勤務を経て、現在はフリーのライター、ジャーナリスト。


ベルリンガイドブック
「素顔のベルリン」増補改訂版
¥1,680
ダイヤモンド社
(Amazon、全国各書店にて発売中)

本書は2009年10月発行「素顔のベルリン」の増補改訂版です。2013年に改めて新規取材を行い、データを更新。レストランやショッピング、コラムなどのページも増量し、より充実したガイドブックに生まれ変わりました。

Amazonにてネット購入ができます。



『街歩きのドイツ語 』
¥1,575
三修社

豊富なビジュアルとドイツ語フレーズを楽しめる1冊。基本のあいさつ表現から、街にまつわるドイツ語豆知識まで、ガイドブックとともに旅に役立つ会話集です。




『素顔のベルリン 過去と未来が交錯する12のエリアガイド 』
¥1,575
ダイヤモンド社
(2009年発売)

地球の歩き方シリーズ初、待望のベルリンガイドブック誕生!比類なき歴史を抱えつつ、明日へ向かって日々進化し続ける首都ベルリン。「ドイツで最もドイツらしくない」といわれるこの町の知られざる魅力を、現地在住著者が12のエリアにわけて徹底紹介。


現在のトップ画像は、ベルリン在住のイラストレーター、高田美穂子さんによるオリジナル作品です(詳しくはこちらより)

ベルリン更新情報
2013/02/20 up

ベルリン個人ガイドのご案内

執筆、ガイド、コーディネートなどのご依頼、お問い合わせはこちらまで(これまでの出版・寄稿実績)→
masatoberlin[AT]
yahoo.co.jp

ドイツ語ブログ
Berlin no kaze
1/18 up!「Schreiben auf deutsch über Japan」

※お願い
当ブログの写真や文章に関する、無断での転写・転用を禁じます。
© Copyright 2005-2015 Masato Nakamura. All Rights Reserved





検索

フォロー中のブログ

ニューヨークの遊び方
foggyな読書
おやぢの部屋2
庭は夏の日ざかり
資料館の書庫から
Morios Tagebuch
Prost Familie!
田口ランディ Offic...
長坂道子「ときどき日記」
ほにゃく犬の字幕ほにゃく日記
まめびとの音楽手帳
blue in green
毎日ベルリン!
大栗博司のブログ
かさこ塾かさこブログ2ち...
Trans Europe...
ヤッホー!今日はどちらへ?
ドイツ木組みの家街道 -...
Sayako's Con...
こなな日記 Vol.2

外部リンク

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_7481126.jpg
「ベルリン市立オペラ(Städtische Oper)」のプログラム

(前回のつづき)

1960年代のベルリン音楽談義

メヒティルトさんがバイロイトに通い始めた1960年代前半、日本同様にドイツも経済成長期を迎え、ベルリンの音楽文化にも大きな変化が訪れていた。今回はメヒティルトさん所蔵の60年代のプログラムなどを見ながら、当時の音楽生活を振り返ってもらうことにした。

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_86216.jpg
メヒティルトさんの家から近く、個人的にも馴染みの深いシャルロッテンブルクのStädtische Operは、戦争で大きな被害を受けたため、戦後はカント通りの別の劇場で公演が行われていた。

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_7484628.jpg
1961年9月には、ベルリン・ドイツオペラと名前を変えた新しいオペラハウスが杮落としを迎える。その時の演目がモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」だった。メヒティルトさんが聴いたのは1963年の公演で、指揮はオイゲン・ヨッフム。

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_749565.jpg
メヒティルト:この「ドン・ジョヴァンニ」は思い出深いのよ。ドン・ジョヴァンニを歌ったジョージ・ロンドンという歌手がとにかくすばらしくて、有名な「シャンパンの歌」の後で拍手が鳴り止まずに、その場でもう一度歌ったの。これはそのことを記した私のメモです(笑)。懐かしい!

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_751631.jpg
1963年10月、ハンス・シャロウン設計の斬新なフィルハーモニーが完成したことによって、ベルリンの音楽生活は大きな変化を迎えた。これ以降のプログラムには、カラヤン、ベーム、クーベリック、バルビローリなど、そうそうたる面々が並ぶ。どれか一つでいいから聴いてみたかったな、なんて個人的には思ったりもする。

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_758448.jpg
メヒティルト:ちょっとこれを見て。これはフィルハーモニーがオープンして最初の年のハンス・スワロフスキーのコンサートだけど(1963年11月)、上に小さく「病気のパウル・ヒンデミットに代わって」と書いてあるでしょう。

後で調べてみたところ、ヒンデミットが亡くなったのはそのわずか1ヶ月後の1963年12月28日のこと。まさに歴史の転換期だったわけだ。
壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_758295.jpg
1964年2月23日。クーベリック指揮で、ドヴォルザークの「新世界」、チェロ協奏曲、スメタナの「モルダウ」というオーソドックスながら垂涎もののチェコ音楽プログラム^^;)。

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_855445.jpg
1969年10月19日。カラヤン指揮で、シューベルトの「未完成」とドヴォルザークの交響曲第8番のプログラム。これは青少年向けのコンサートで、メヒティルトさんはよくこのシリーズを聴いていたという。黄金期のカラヤン&ベルリン・フィルを普通に聴けた当時のベルリンの人々がうらやましい^^;)。
壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_19301946.jpg
Herbert von Karajan (1908-1989)

壁のあった時代(下) - メヒティルトさんに聞く(7) -_e0038811_7593318.jpg
メヒティルト:これは1965年5月に、ロンドン交響楽団がショルティの指揮で客演した時のものですが、印象に残っている出来事が一つあるんです。今では全く珍しくないことだけれど、オケの団員が舞台に上がってから、コンサートマスターが拍手に迎えられて一人で登場するでしょう。こういう舞台作法を私が見たのは、このコンサートが初めてでした。「さすが英国人は違う」と思ったものです(笑)。

夫と左翼運動

音楽の話になるとキリがないので話を先に進めましょう(笑)。ご主人のルートヴィヒさんの話を聞かせていただけますか?

メヒティルト:私がルートヴィヒと結婚したのは71年の2月のことです。その直後に長男のマルティンが生まれました。ルートヴィヒは田舎の出身で大学を出ていましたが、コンサートやオペラ、演劇などとは、どちらかというと無縁の生活を送っていました。一度カラヤンのコンサートにも連れて行ったことがあるけれど、どうも彼はあまりピンとこなかったみたい。それでも私たちは演劇の年間通し券を買ったりして、少なくともたまには劇場に一緒に行くようにしていました。ちょうどアイルランドの劇作品がシラー劇場などでよく上演されていた頃です。

当時ルートヴィヒは政治的にかなり左寄りで、大学でもさかんに政治活動をしていました。一度毛沢東思想についてトクトクと語られたこともあるわ(苦笑)。彼がデモに行っている間、私は子供たちとお留守番。私の両親も、「彼は今日、どこで何をしているんだい?」と聞いては、彼の政治活動を好ましく思っていませんでした。私もそうだった。ルートヴィヒの政治仲間に会ったことがありますが、考え方が一面的で狂信的というか、とにかく馴染めませんでしたね。

70年代の後半になってから、Alternative Listeという後の「緑の党」の前身となる党がベルリンに結成され、ルートヴィヒもそこに入りましたが、こちらの方ははるかにユーモアがあって好感が持てました。その後、私はよく彼に冗談でこう言ったものです。「ルートヴィヒ、メーデーのデモに私も参加するから、その代わりクリスマスは私と一緒に教会に行ってちょうだい!」と(笑)。

すると?

メヒティルト:ルートヴィヒは教会にも来てくれたわ。この地区にはとてもいいゲマインデがあって、長年アルゼンチンで暮らした牧師さんがいました。私はこの教会でいろいろな活動をしたけれど、印象に残っているものとしては、70年代中期にチリから大量の避難民がベルリンに押し寄せて、スペイン語が堪能な牧師さんがいるこの教区へ住みつくという出来事があったんです。私たち家族も彼らとの交流に参加して、例えば古着を集めてチリに贈ったりというような活動をしました。

そのルートヴィヒだけど、ここ数年来何とワーグナーを聴くようになったのよ(笑)。バイロイトにも何度か行ったし、「ワーグナーは音楽やストーリーがわかった方が楽しめる」と言っては、大学の研究室でもよくCDをかけっぱなしにしているみたいです(注:ルートヴィヒさんは植物学者)。私自身は家で音楽を聴くことはめったにないのですが。

(つづく)

人気blogランキングへ
(メヒティルトさんへのインタビューは次回がいよいよ最終回です。よかったらワンクリックをお願いします)
by berlinHbf | 2007-03-18 01:43 | ベルリンの人々 | Comments(6)
Commented by ひろと at 2007-03-18 13:16 x
ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラの「魔笛」を日生劇場で観ました。パミーナのピラール・ローレンガーが特に印象に残っています。またロンドン響のコンマスが後から出てくるのには私も驚きました。この記事は私にいろいろ昔を思い出させてくれました。
Commented by la_vera_storia at 2007-03-19 17:19 x
Deutsche Oper Berlinには懐かしい思い出がいくつもあります。その中で最高だったものは多分、76年と77年に観たやはりヨッフム指揮の「マイスタージンガー」でしょう。フィッシャー=ディースカウの言語に絶する多彩な表現のザックスと、ヨッフムの熱っぽい指揮ぶり、あの時の公演のあの時の熱気というものは、今となれば想像し難いことでした。そういったかつてのことをいくつか知っている身にすれば、最近のこの劇場の聴衆の不入りは本当に痛々しい! こういうモダーンな建築の劇場の客席の多くが空席であるとき、より一層悲惨さが増すような気がするのはなぜなのでしょうか?
Commented by gramophon at 2007-03-19 19:29 x
ヨッフムはEMIのブルックナー交響曲全集でお世話になりましたね。

ヨッフムが亡くなり、振る筈だったベルリン・フィルのコンサートの前には確か追悼の短い演説がありました。病欠だったり、追悼コンサートだったり、その場に居合わせられた幸福を感じる演奏が多々ありました。

ドイチェ・オパーもほんとによく通いました。懐かしい。いつも3階席でしたが…
Commented by berlinHbf at 2007-03-26 09:37
>ひろとさん
>パミーナのピラール・ローレンガー
このドンジョヴァンニではドンナ・アンナを歌っている歌手ですね。
ほぼ同時期日本で生で聴かれた方がいらっしゃったとは、うれしい驚きです。さぞや懐かしかったのではないでしょうか。
Commented by berlinHbf at 2007-03-26 09:50
>la_vera_storiaさん
>76年と77年に観たやはりヨッフム指揮の「マイスタージンガー」でしょう
この組み合わせで、しかもフィッシャー=ディースカウのザックスとなれば、もはや伝説級ですね。本当にすごい!と思います。数年前に私が聴いたティーレマンのリング公演にはかなりの熱気がありましたが、la_vera_storiaさんがその場にいたらどう感じられたか・・・

>こういうモダーンな建築の劇場の客席の多くが空席であるとき、
>より一層悲惨さが増すような気がするのはなぜなのでしょうか?

本当にそうですね。別に劇場に限らず、ベルリンの至る場所に建つモダンな建築群が、数十年後に空虚な姿をさらしていないことを願います。
Commented by berlinHbf at 2007-03-26 09:58
>gramophonさん
>その場に居合わせられた幸福を感じる演奏が多々ありました。
機会があったらその時のお話でもまた聞かせてください。
焼きそうせいじさんから、86年頃にヨッフムの「運命」を聞いた話を以前伺ったことがあります。

カテゴリ

Deutsch
ベルリン中央駅
ベルリンのいま
ベルリン個人ガイド
ベルリン発掘(西)
ベルリン発掘(東)
ベルリン発掘(境界)
ベルリン発掘(全般)
ベルリン思い出話
ベルリンの人々
ベルリン音楽日記
ベルリン文化生活
ベルリン子育て日記
ベルリンを「観る」
ベルリンを「読む」
ベルリンあれこれ
ベルリン天使の降りた場所
ベルリン音のある街
ベルリンクイズ100
ベルリンリンク集
ドイツ全般
ドイツから見た日本
サッカーWM2006他
欧州を感じる旅
- 2005ウクライナ紀行
ドイツ語関連
ニッポン再発見
その他
BZ Lexikon (Berlin)
BZ Lexikon (1-50)
BZ Lexikon (51-100)
BZ Lexikon (101-150)
BZ Lexikon (151-200)

タグ

(113)
(112)
(111)
(107)
(105)
(97)
(96)
(87)
(86)
(78)
(73)
(67)
(66)
(61)
(58)
(55)
(54)
(46)
(42)
(40)

以前の記事

2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
more...

最新のコメント

Masato さま  ..
by Yozakura at 14:33
山根正次のサインが「玄洋..
by 浦辺登 at 10:25
コメントありがとうござい..
by berlinHbf at 04:46
今、NHKBSで「ベルリ..
by 流れ星 at 01:14
Yozakuraさん ..
by berlinHbf at 02:26
Masatoさま  肝..
by Yozakura at 12:34
Masatoさま  未..
by Yozakura at 12:26
kokhavさん こち..
by berlinHbf at 06:13
長い間、ありがとうござい..
by kokhav at 22:30
焼きそうせいじさん 大..
by berlinHbf at 05:57
年に1回の日本での授業に..
by 焼きそうせいじ at 19:31
ヒガシモンさん 詳細な..
by berlinHbf at 17:02
kokhavさん >み..
by berlinHbf at 16:49
冬風さん コメントあり..
by berlinHbf at 16:46
続き…今回ドイツ宛へ物を..
by ヒガシモン at 15:44
マサトさん>ご返信ありが..
by ヒガシモン at 15:20
おかえりなさいませ。 ..
by kokhav at 23:31
ベルリンからの長旅お疲れ..
by 冬風 at 20:21
ヒガシモンさん こうい..
by berlinHbf at 18:51
軒国彦さん はじめまし..
by berlinHbf at 18:48

ブログパーツ

最新の記事

10年分の感謝、ひとまずのお..
at 2015-08-03 23:23
上棟式を迎えたベルリン王宮
at 2015-07-18 22:29
指揮者キリル・ペトレンコのこと
at 2015-07-13 23:09
発掘の散歩術(60) - 番..
at 2015-07-08 14:18
ポツダムの新庭園へ!
at 2015-07-04 10:49
発掘の散歩術(59) - 7..
at 2015-06-13 16:43
マルティン・グロピウス・バウ..
at 2015-06-08 10:18
山梨での週末
at 2015-06-02 00:54
長男誕生3、4ヶ月目 - 日..
at 2015-05-23 21:39
旧カール・マルクス書店が文学..
at 2015-05-17 14:12
ドイツニュースダイジェストの..
at 2015-05-10 15:00
発掘の散歩術(58) - S..
at 2015-05-10 13:48
変わりゆくツォー駅周辺
at 2015-05-01 18:52
「西ベルリン」の回顧展
at 2015-04-20 21:23
NHK『テレビでドイツ語』新..
at 2015-04-10 17:01

その他のジャンル

記事ランキング